Building No.251 2022年 新年号-非会員
14/18

Costife Cycle      ・   長代理小澤大輔氏と株式会社テクサー代表取締役社長朱強氏にご講演頂きました。特にビルの運営・保全に掛かる費用はビル全体のLの6割以上を占めます。まだまだ人手に頼る事後保全と予防保全がなされています。これをDX化しIoTセンサーを用いた予知保全を採用することによりトラブルを未然に防ぎ、不必要な定期点検を省き、費用と人手の節減を実現できるというお話を頂きました。そして第二部では「デジタル活用等のビルマネジメントの課題について」をテーマに5グループに分かれて自社の問題点やこれからの展開、具体的なIoT化についてのグループ討議を実施しました。両講師には、グループ討議中にも各グループを回って頂き、質疑応答やアドバイスを頂きました。そして各グループから順番に討議内容の発表を頂きました。中でも注目されたのが導入費用でしたが、両講師から電気設備、遠隔検針、給水貯水、エレベーター、ポンプ等の全体をIoT化した場合と部分のみのIoT化の場合の費用についてお答え頂き、出席者にとって非常に参考になりました。ホールにおいて開催しました。当日は、20社22名にご参加頂きました。第一部では、「ZETAとDBMを用いたビルマネジメントのDX」について東京建物株式会社ビルマネジメント第一部課 10月25日㈪、オービック第3回研究会を10月15日㈮に開催し、野村不動産株式会社様のご厚意により、6月に竣工した中規模でクオリティの高い「PMOEX新大阪」のビル見学会を実施しました。中田高志代表幹事のご挨拶の後、野村不動産株式会社西日本支社都市開発事業部長笹川敏夫氏(当協会経営委員)から、ビル全般のご説明を頂き、上層階のオフィススペースと下層階のサービス付きシェアオフィス、ラウンジ等の見学を行いました。参加人数は24名となり、見学会終了後に活発な質疑応答も行われました。次回第4回は、令和4年2月18日㈮に「オフィスビルのリニューアル」をテーマに実施する予定です。第2回PM研究会(第六期)「PMOEX新大阪ビル見学会」12小澤大輔 氏 Building No.251株式会社テクサー東京建物株式会社朱 強 氏大大阪阪中中小小ビビルル経経営営者者研研究究会会

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る