銀行や領事館など様々な目的で使用された船場の老舗ビル「五味ビル」
大阪市内にある歴史あるビルを巡り、そのビルに隠された歴史や特長を学んでいくこのビル散歩。
17回目となる今回は、御堂筋と堺筋、中央大通りと長堀通りに囲まれた
“船場”のオフィス街にとけこむ歴史あるビル「五味ビル」をご紹介します。
一見するとごく普通のビルに見えますが、その歴史は古く、
他のビルではなかなかない用途に利用されていたり、面白さが満載でした!

五味ビルとは?
繊維の街・船場で綿糸の先物業を営んでいた五味産業株式会社が、自社ビルとして昭和34年(1959)に竣工。
竣工当初の船場周辺は、一帯が焼け野原になった昭和20年(1945)の大阪大空襲から復興している最中で、
地上6階建てで近代的なデザインの五味ビルはとても目立つ存在だったとか。
当時は1階が五味産業、2~3階が関連紡績会の大阪営業所で4階に役員室、5階に大ホールと
ゆったりとしたつくりだったのだそう。

外観の雰囲気は竣工当初のまま
貸室内が見えない独特の構造
竣工当初は他にない近代的なビルとして注目を浴びた五味ビルですが、約65年たった現在では、通りに並ぶ他の多くのビルと調和がとれ、これぞ船場のオフィス街の雰囲気、といった印象。
3階以上のフロアにも大きな窓がありますが、壁面の構造によって通りからは窓や貸室内が見えにくくなっているため、しっかりとプライベートが確保されています。
入口横の、店舗部分の店先のスペースは竣工当初から駐車スペースとして確保されており、まだ車の往来が少なく通りもせまかった時代に3台分のスペースをとっているビルは珍しかったそう。
それでは中に入ってみましょう!

南向きのエントランスは明るく
床のマーブルテラゾーが印象的
南向きの入口から光が差し込む明るいエントランスは、白を基調とした落ち着いた雰囲気で、階段とエレベーターがあるだけのシンプルなつくり。
独特の雰囲気で目をひくデザインの床ですが、これは敷石を置き、その上にマーブルテラゾーを敷いて表面を研磨した手の込んだフロアで、竣工当初から残っているものの一つだとか。

そして奥にある2号エレベーターの場所には池のある本格的な中庭があったものの、昭和60年に一棟貸しをした際に改装したそう。

細かな部分に残る
約65年前の竣工時の名残
壁面のデザインやエントランスホールの床だけでなく、ビルの中にはいろいろなところに歴史の名残りがあります。
まず、大きな改装を経たトイレですが、利用者が快適に使えるよう最新式のトイレに変わっているものの、壁や仕切りには竣工当初から残る、レトロなテラゾーブロックがそのまま利用されています。

また、近くにあった第一勧業銀行がビルを建て替える際に入居していたことをはじめ、いくつか銀行が入居していたこともあり、その際に使用されていた大きな金庫もまだ残っているのだとか。

オフィス内部の雰囲気は
まさに現代のビルそのもの
次は貸室の雰囲気を見せていただきました!
貸室の中は、こちらも改装済みということもあって現代のオフィスビルそのもの。
南側に窓があり、窓から差し込む光で明るく、毎日快適に仕事ができそうです。
ビルの外から見た際に特徴的だと感じた、通りから窓の見えない外壁の造りですが、室内からはしっかり窓の外が見え、開放感もばっちりです。

ビルの中に‟治外法権”あり
所々に残る韓国領事館の名残
五味ビルの歴史を語る上ではずすことができないのが、このビルに一時、韓国領事館が入居していたという驚きの事実です。
当時は領事館が入居しているフロアだけが治外法権になっており、気軽に立ち入れないのはもちろんのこと、設備の点検や補修などで入らないといけない場合にも事前の申請が必要だったそう。
領事館に続く階段のドアに施錠がされていた名残や、領事館内にあったギャラリーの看板の「夢」という文字など、所々に当時の面影を見ることができました。

昔は高島屋まで見えたという
屋上の景色はというと・・・
そして最後は恒例の、ビルの屋上からの景色を拝見!
近代的な高層ビルではなく、船場という街にとけこんだビルのため、景色は抜群!とはいきませんが、まわりのビルも同じような高さのため、空が広く開放感があります。
ビルが建った当初はここから難波にある高島屋まで見えたといい、その当時の船場の街の雰囲気を想像することができました。
一見すると、ちょっと古い普通のビル、といった雰囲気の五味ビルでしたが、その歴史をたどると、
企業のオフィスだけでなく銀行や領事館など、様々な用途で使用されていたことがわかりました。
普段はただ前を通り過ぎるだけのたくさんのビルに、こうやってそれぞれの歴史があるんだなと思わせられる
ビル散歩でした!
おまけ

船場に竣工して約65年の五味ビルには、竣工当初の資料がたくさん残っていました。
オープン当時のパンフレットには、ビル外観の雰囲気や当時の間取りだけでなく、当時は珍しかったゴルフ練習場が屋上にあったことも書かれています。
また、周辺の地図のイラストを見ると、まだ中央大通りがなく、その場所に路面電車が走っていたりと、大阪の街の歴史を学ぶこともできました。
#船場 #五味ビル #ぶらり大阪ビル散歩 #レトロビル
※掲載写真は、本記事用に許可をとり撮影をしたものです。写真撮影の可否については、事前にご確認いただきますようお願いいたします。